日本での教育 帰国枠で合格をいただきました 2021年5月7日 更新しそびれており申し訳ありません。 受験生だった次女はいま、帰国枠受験でご縁をいただいた私立の中高一貫校に通っています。 英語とICTに力を入れている系の学校です。 新型コロナウイルスの感染が再拡大...
日本での教育 帰国受験の作文で頻出するお題(3) 2020年12月29日 帰国受験で頻出するお題の続きです。 考え方が二分されるお題が与えられ、どちらかの立場に立って論ずるという問題も頻出です。 パソコンなどIT機器の活用を聞く設問が多いように感じます。 例えばこんな感じ。...
日本での教育 帰国受験の作文で頻出するお題(1) 2020年12月27日 帰国受験の場合、英語を使った作文や面接が中心になりますよね。 以前は「準備のしようがない」と思っていたのですが、長女の受験を経験し、次女の受験を準備する中で、一定のパターンが見えてきました。 まず作文...
日本での教育 次女の受験校を決めました。 2020年12月21日 小4の春に英国から帰国した次女も、6年生になりました。 あっという間ですね。 2番目ということもあり、長女が6年生の時よりも、大人びています。 最初は「公立中でもいい。友達もいるし」という態度だったん...
日本での教育 第一志望校に合格したあなたへ 2020年2月4日 合格おめでとうございます。 よく頑張りましたね。 今は苦しかった受験勉強が報われた開放感に浸っていることでしょう。 ですが、大事なのはこれからです。 中学に上がると、小学校時代とは比べものにならないく...
日本での教育 第一志望校に合格できなかったあなたへ 2020年2月3日 私の弟は、いまから30年ほど前、中学受験しました。 兄の私は、東京都内の御三家と言われる男子校に通っていたのですが、 弟は某付属中を第一志望に据え、受験に挑みました。 はっきり書いてしまうと慶応普通部...
日本での教育 次女の志望校が決まらない 2020年1月29日 昨年の秋以降、次女が受ける可能性のある中学校の学校説明会やら文化祭に通っています。 来春、中学受験する可能性が高そうなので、 「この学校に行きたい」 と自分自身が強く思える学校に出会って欲しいからです...
日本での教育 学校見学で感じた各校の特徴 2020年1月26日 昨年の秋以降、英語教育に力を入れていると思われる複数の学校の文化祭やら学校説明会に通っています。 具体的には、 東京学芸大付属国際中等教育学校 広尾学園 成蹊 渋谷渋谷 洗足学園 あたりです。 どこも...
つぶやき 中2の娘が世の中を知らなさすぎるので、対策を考えた(2) 2019年10月5日 ろくに勉強しないで中高一貫校に(帰国枠で)合格してしまったうちの長女。 受験科目が英語・算数・国語の3教科だったため、理科と社会の知識がありません。 勉強できないだけならいいんですが、一般常識も著しく...
日本での教育 とある女子校で言われた衝撃のセリフ 2019年10月1日 すっかりご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 9月に入ってから次女を連れて学校巡りにいそしんでいます。 夏から秋にかけて、各校が文化祭や学校説明会・授業体験会などを開催していますよね。 ...