つぶやき 帰国枠を使えない帰国子女は、中学受験をどう乗り切ればいいの? 2019年8月19日 6年生の1学期に帰国した長女は、帰国枠を使ってほとんど勉強せずに、とある中高一貫校に進学しました。 それがよかったのかどうかはさておき、地元の公立中学校に進んで This is a pen. から英語...
日本での教育 中高生新聞の英語コーナー「News English 300」 2019年8月18日 きのうご紹介した読売中高生新聞には、英語の長文(というほどではないですが)が載っているページがあります。 それが、News Englishというコーナー。 8月16日号のテーマは「ミニシアター新形態」...
つぶやき 中2の娘が世の中を知らなさすぎるので、対策を考えた(1) 2019年8月17日 8月6日は広島に原爆を落とされた日。 これ、日本人なら常識ですよね。 大人はもちろん、小学生でも知ってます。 と思っていたのですが、完全に油断していました。 うちの中2の娘。 ろくに勉強しないで中高一...
日本での教育 なんじゃこの問題は。普通に勉強していては太刀打ちできない 2019年8月15日 先日、電車に乗っていたら、大手学習塾「日能研」の広告が目に飛び込んできました。 元中学受験生の血が騒ぎます。 どれどれ、ちょっと解いてみようかな。 ? ?? ??? なんだって? トイレは物質のじゅん...
日本での教育 受験に緊張は禁物。大事なのは平常心! 2019年1月30日 中学受験の天王山、2月1日まであと数日。インフルエンザに気をつけながら、最後の追い込みをされているご家庭も多いかと思います。 過去に中学受験・大学受験を経験した私が思うに、最後の数日でも伸びる可能性は...
日本での教育 ある中高一貫校の教師の話(5)~海外の大学を目指すなら~ 2018年12月24日 先日、首都圏のある中高一貫校(帰国枠を設けてる学校です)の先生をしている知人とじっくり話す機会がありました。内側から見た中高一貫校の実態がおもしろかったので、何回かに分けて、ご紹介したいと思います。5...
日本での教育 ある中高一貫校の教師の話(4)~自由放任と管理教育~ 2018年12月23日 先日、首都圏のある中高一貫校(帰国枠を設けてる学校です)の先生をしている知人とじっくり話す機会がありました。内側から見た中高一貫校の実態がおもしろかったので、何回かに分けて、ご紹介したいと思います。4...
日本での教育 ある中高一貫校の教師の話(3)~明暗が分かれる帰国生~ 2018年12月22日 先日、首都圏のある中高一貫校(帰国枠を設けてる学校です)の先生をしている知人とじっくり話す機会がありました。内側から見た中高一貫校の実態がおもしろかったので、何回かに分けて、ご紹介したいと思います。3...
日本での教育 ある中高一貫校教師の話(2)~やりたいことが特にない生徒は心配~ 2018年12月21日 先日、首都圏のある中高一貫校(帰国枠を設けてる学校です)の先生をしている知人とじっくり話す機会がありました。内側から見た中高一貫校の実態がおもしろかったので、何回かに分けて、ご紹介したいと思います。2...
日本での教育 ある中高一貫校教師の話(1)~中1の1学期はとにかく頑張れ!~ 2018年12月20日 先日、首都圏のある中高一貫校(帰国枠を設けてる学校です)の先生をしている知人とじっくり話す機会がありました。内側から見た中高一貫校の実態がおもしろかったので、何回かに分けて、ご紹介したいと思います。1...