
帰国子女受験における最高峰の一つ、渋谷渋谷の不合格体験記。帰国子女受験は甘くない(3)~渋谷渋谷不合格体験記(中)~の続きです。
午後の面接ですが、英語受験の場合はグループディスカッションです。
年によって微妙に違うかもしれませんが、だいたい5人か6人で一組となり、与えられたテーマに基づいてディスカッションするようです。
娘が口を濁すので、はっきりとは分からないのですが、聞き取りによると、娘のチームが与えられたテーマは、
伝染病が流行しています。そのまま放っておくと、1年間に5%ずつ亡くなっていきます。
ある国の科学者が、一つの箱を残して亡くなりました。その箱をあけると、50%の確率で、伝染病は一掃されます。ただ、50%の確率で人類は全滅してしまいます。
あなたなら、この箱を開けますか?それとも開けませんか?
というもの。大人でも難しい。。。統計学的に考えると、「開ける」のが正解でしょう。だって、何もしなければ確実に全滅しますからね。人類が生き残る可能性が50%もある選択肢を放棄するのは、得策ではありません(あ、でも全滅する間に伝染病を退治する方法が見つかるって可能性もありますね)。
![]() |
教えて! 校長先生 - 渋谷教育学園はなぜ共学トップになれたのか (中公新書ラクレ) 新品価格 |
ただ、小学6年生には難しいテーマかもしれません。娘いわく、
「ものすごい勢いで、ディスカッションを仕切る子がいた。あまり自分の意見を主張できなかった。。。」
とのことでした。勢いに圧倒されてしまったようです。
それを聞いて、
「渋谷渋谷の合格は難しいな」
と不合格を覚悟しました。
後知恵ですが、ウォール・ストリート・ジャーナル、The Japan Times Alphaなどの英字新聞を読んでいれば、効果があったのではないかと感じました。できれば、親も一緒に読んで、時事問題などを題材にディスカッションしておくと、より効果的でしょう。
合格発表は、翌1月28日でした。
予想通り、不合格でした(涙)
出願数125人、受験者数118人のうち、合格者は、24人。特待生1人。うらやましい。
男女別の内訳は、男子6人、女子18人でした。ディスカッションで仕切りまくってたと娘が話していた受験生も、不合格だったようです。
次回は、帰国子女受験は甘くない(5)~なんで受験することにしたのか(上)~です。
なお、渋谷渋谷の説明会で聞いた内容などは、別の記事でまとめています。よろしければどうぞ。
- 渋谷渋谷の一般枠。科目別攻略法メモ
- 渋谷渋谷、上位で合格すれば特待生になれるかも!
- 渋谷渋谷の帰国子女受験。英語重視で、国語と算数は15点くらいでいいそうです
- 渋谷渋谷の帰国生受験は、条件が緩いです。滞在1年半、帰国後6年以内ならOK
渋谷渋谷など、帰国子女受験に強い学習塾について書いた記事は
をどうぞ。
英語と時事問題を同時に学習できる英字紙The Japan Times Alphaは、下記バナーから申し込めます!3か月購読(週1回)なら3390円(税、送料込み)です。