スポンサーリンク

渋谷教育学園渋谷中学校の説明会情報の続きです。一般枠についてもメモが残っていたので、転記します。参考になれば幸いです。

【国語】

大問が二つ。30~80字くらいで解答する記述式を重視。対策としては、

  • 過去問をやってね
  • 読書量が多い子が合格しやすい
  • 記述式の問題を多く解いて
  • 漢字は丁寧に書く練習を

とのことでした。

【算数】

答えだけだと満点はあげない。きちんと式を書いて、その意味が分かりにくかったりすると減点対象となり得る。4科目の中で、もっとも差がつく。途中点もあるので、粘り強く頑張って。対策は

  • 素早く正確に解く計算力を身につける
  • 数学的なモノの見方、考え方を鍛える(場合の数とか)
  • 説明できる力を身につける(言葉を添えて式を書く。例えば、恭子さんが6時間で30キロ進んだので、30÷6=5。答えは時速5キロ。という感じで)

教えて! 校長先生 - 渋谷教育学園はなぜ共学トップになれたのか (中公新書ラクレ)

新品価格
¥907から
(2018/8/16 06:51時点)

【社会】

問題をよく読んで下さい。ヒントがちりばめられています。机上の勉強だけでなく、世の中の動き、世界の動きに関心を持って欲しい。対策は

  • テレビ・新聞のニュースなどを家庭内で話題にする
  • 基本的な知識を備える
  • 論理的に推測できる能力、資料から考察(いま変換ミスで「絞殺」と書きそうになってしまいました。。。)できるように訓練する
  • 表現する力を身につける

学力が向上し、受験に役立つ。朝日小学生新聞。などを購読してみるといいかもしれませんね。

【理科】

大問が4つだが、物理、生物、地学、化学から1問ずつというようなかたちにはこだわらない。丸暗記では解けない問題で、対策しづらいかもしれないが、

  • 好奇心を持つこと。調べて考えること
  • 知識を思考のツールにすること

が大事だということでした。

※なお、私は一般枠の過去問を見ていません。上に書いた内容は、説明会の時にとったメモに基づいていますので、正確性は保障できません。あくまで参考程度ということでお願いします。

スポンサーリンク